運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-03-14 第140回国会 参議院 予算委員会 第10号

というのは、厚生省がこの通達で七項の生業資金のところに書いてあるのは、生業資金等貸与としか書いていない。これは衆議院でも議論ありましたがね。ずっと最後には給与と書いて、わざわざ給与をカットして……(「貸与」と呼ぶ者あり)ごめんなさい、貸与です。  だから、そういう意味で、なぜあそこに貸与だけで、その通達のところでは給与というのを外したのか。

本岡昭次

1983-05-09 第98回国会 参議院 決算委員会 第10号

参考人田中敬君) 国民金融公庫融資基本方針と申しますのは、法律に定められておりますように、一般金融機関から融資を受けがたい中小企業者に対して生業資金等融資するということでございます。そういう意味におきましては、中小企業者方々の実態を十分私ども酌み取りまして、できる限り要望に沿っていくというのが基本方針でございます。

田中敬

1978-10-02 第85回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そのためには、やはり生業資金等貸し付け制度というようなものももっと枠をふやし、そうして、その条件についてもある程度緩和をしていくという形でやっていかなければならぬだろうと私は思います。これは答弁をいただいておりますと時間がございませんので、それを関係大臣皆さん方に御要望申し上げておきますから、その点もあわせて考えていただきたいと思います。  さて、いよいよ経済問題に入りたいと思います。  

正木良明

1977-11-02 第82回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そのほか、各般の就職のあっせん、その他措置が講ぜられているところでございますけれども、開発庁だけで特にこの駐留軍の離職の方を一元的に扱うということにもまいりかねるわけでございまして、冒頭来お答え申し上げておりますような、何といいましても、やはり現地に即応した新規の雇用吸収の場の創出ということが何にも増して必要なことでございますので、お答え申し上げておるような公共事業の施行あるいは生業資金等を含めました

亀谷禮次

1975-03-07 第75回国会 参議院 予算委員会 第4号

そういう暴力的な圧力を背景として、美濃部都知事みずからがこれは不正常であると言っているような、生業資金等貸し付け条件として特定団体による研修を行うという制度を押しつけられたわけであります。その結果、朝田派の推薦する者は研修を受けないでも生業資金を支給される。しかし、それ以外の人は、同じ同和地区関係者であっても研修を受けなければ受給されないということになっているわけであります。

渡辺武

1972-05-12 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

それから、財投原資に回しますと、それが国民公庫中小公庫資金ワクとなって、民生安定あるいは国民生業資金等に回されるわけでございますから、やはり一方においては、官業、民業間の業務分野の調整をはかり、財投原資としてはお預けいただきました郵貯資金国民公庫中小公庫にどれだけ流していくか。それからまた一方、その前の段階において、郵便局の窓口でお貸しする資金がどれだけあればいいか。

磯辺律男

1969-03-19 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、その他埋葬料生業資金等につきましても、それぞれ若干の引き上げを行なっております。これにつきましては昨年の七月に改定をいたしまして、これを昨年の四月からさかのぼりまして適用しております。これにつきましては本委員会の非常に強い御指摘もありまして、従来にない実は大幅な改定が実現いたしたわけでございます。

大和田潔

1968-11-16 第59回国会 衆議院 商工委員会 第7号

そしてその他の生業資金等関係厚生省所管厚生金融公庫——環衛金融公庫のことを言うとしかられますが、あれは一般商工金融だ、そして生業資金というようなものは厚生金融公庫というような名前でお集めになっていくような方向にまとめていくということが望ましいんじゃないかというような感じがいたします。

玉置一徳

1967-07-20 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

ただ、実際上といたしましては、先ほど御説明のありましたように、お困りの方が生業資金等に使う場合、たとえば渡した年金証書で毎年毎年の年金だけでは非常に少ない、そこで担保にしたり、あるいは買い上げ償還していただいたりして、たくさん一時に金が入った場合には、その分を生業資金として使うんだ、これは収入認定しないという方針でいっておるわけでございますから、その措置で十分ではなかろうか、かように考えております。

岩尾一

1966-03-25 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

したがいまして、今後はこれらの方々社会復帰、そのための更生、授産の機会を与えるように努力をするということが、重要な課題である、こう考えておるのでありまして、これに対しましては、労働省その他と緊密な連絡をとりまして、そして職業訓練でありますとか、あるいは職業あっせんでありますとか、また必要に応じては生業資金等貸し付け等につきましても、十分配慮していかなければならぬと思うのでありますが、根本は社会一般

鈴木善幸

1964-08-20 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第17号

中西説明員 お話生業資金等の点につきましては、これは何と言いますか、農家の生活循環自身が産業的であると同時に生計維持的なものであるというような観点から見ますと、それぞれの生活を得ていくについての個別の援助を当面生活面にも及ぼしたらどうかというふうなお話のように伺えるわけでございます。

中西一郎

1964-06-25 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第42号

工藤調査会の報告その他の調査によりましても、被買収者の中で生業資金等に非常に困難を感じている者というものは、そう多数の大きな割合になるわけではない。さしあたり資金を必要とするという方々は、まあ全体から見れば一部の方ではないだろうかというふうなことがまあ言われておりますし、私もそういうふうに推測しているわけでございます。

高橋俊英

1963-06-24 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

私よりも水田大蔵大臣の当時御審議を願ったわけでありまして、その時点において国民金融公庫法によりまして、公庫から農地買収者生業資金等に困っておる方々に対しても道を開こうという考えで出したわけでありまして、今の時点においてどうせ一億八千万円も出して徹底的にやるなら、その結果を待ってという議論も生ずると思いますが、しかしこれはいいことでありますから、そういうことを待たなくとも一つずつでも解決していくという

田中角榮

1963-03-12 第43回国会 衆議院 決算委員会 第10号

ですから、そういう国会における議論過程においても、一体現況においては一般国民の中で公庫から零細な生業資金等を借りなければやっていけないという国民に対して、どのくらい現在においても農地買収者人たちがこの公庫資金に依存しておるかということは明らかにならぬといけない問題なんですよ。今どうだって聞いているんじゃないですよ。

芳賀貢

1963-02-26 第43回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第9号

田中国務大臣 工藤調査会答申にもございますし、なお党でもこのような処置を要求いたしておりますし、政府もこの程度のものは必要であるという考え方に立って、前々国会提案をし、審議未了になったものでございますから、旧地主、いわゆる農地買収者生業資金等に対して貸し出すために、特にワクを設けるという趣旨でございまして、必要なものだと考えております。

田中角榮

1962-09-01 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

次に、答申の内容の主たる点についてでございますが、これは審議室からもお話がありましたが、政府が講ずべき措置として第一の点は、国民金融公庫からの生業資金等貸し出しを行なうべきでないか。第二は、農地買収者の子弟に対する育英資金についても、その育英制度によってこれを適用するべきではないか。こういうことが具体的な講ずべき措置としては述べられておるわけであります。

芳賀貢